3連休の日・月曜に福井・金沢に一泊2日で行ってきたので、紹介します!
愛知から金沢に行くためには岐阜の西側を走るルートと岐阜の真ん中を突っ切るルートがありますが、私たちは行きは岐阜の西側を走るルート、帰りは岐阜の中央を走るルートで行きました!
1日目
日本海さかな街(福井)へ!!

岐阜の西側ルートで金沢に行くと、途中で日本海さかな街の近くを通るので、寄り道!!
建物の中はこんな感じ!

綺麗なトイレもあります!トイレの近くにマップも置いてあるのであると便利だと思います!
私たちは愛知を出発するのが遅くなってしまったので15:30ごろに到着しましたが、それなりに人がいました!
なのでお昼にあたるとかなり混雑してそうです。
どのお店に入ろうか迷ってしまう人は「はしごめし」をしてみるといいと思います!
これは2000円で10枚綴りになっているはしごめし券を購入し、決められた中から券数分を選ぶ、といものになっています!
例えば私は、この券を使って、ウニ1個、蒸しカキ2個、ミニ海鮮丼、しらすをゲットしました!!
どれを選ぶか迷ってしまう人はこのチケットを利用してみるといいと思います♪
このチケットは2024年は12/20まで販売されています!
案内所もしくは雑魚屋ではしごめし券を購入!!

券を買ったら、おまけで鰹節とさかなをもらいました!(魚に全然詳しくないので、何の魚かわかりません。すみません(>_<))
まずははしご券3枚を使って、海鮮かに処甲羅亭で「ミニだけど豪華丼」をゲット!

続いて、漁家本家ではしご券3枚を使って「ウニ1個」をゲット!

続いても漁家本家ではしご券3枚を使って「蒸しガキ2個」をゲット!

最後に甲羅組3号店で「厳選しらす」をゲット!

2000円でこれだけたべれて大満足でした!
本日の宿「ゆのくに天祥」へ!
ゆのくに天祥に到着!

2日前に宿を探していたらたまたま見つかったのがここの宿だったのですが、無料サービスがいろいろ含まれているためおすすめです!
料金はツインベッドルームの1人8800円からあります!
部屋の中はこんな感じ!


ゆのくに天祥はいろいろな無料サービスがあるんです!
無料サービス
温泉たまごづくり

まずはこれ!19時まで温泉たまごがつくれちゃうんです!!
卵に名前を書いて、外で35-40分茹でます!

その間に館内を散策!!
ゼリーとお茶菓子
売店の反対にあるギャラリーラウンジゆのはなでは、無料サービスでゼリーとお茶菓子がもらえます!
この日はしそゼリーでした!!



ドリンクサービス
すぐ近くには無料のドリンクサービスがあります!お茶、オレンジジュース、コーヒーが飲めます!
あぶらとり紙
またInstagramをフォローしたことをフロントで見せると、あぶらとり紙をもらえます♪

ラウンジから奥に進んでいくと足湯があります!

先ほど温めた温泉たまごが35-40分たったところで引き上げに行きます!
回収したら、ラウンジに紙の容器と醤油、スプーンがるので、ラウンジにいきます!

めちゃ美味しかったです!
夜ご飯を食べに「回転寿し処太平」へ!
夜ご飯を食べに「回転寿し処太平」へ行ってきました!

タッチパネル注文で、中央で寿司を握っているところが見れます!




メニューや価格は↑から見れるので気になる方は見てみてください!
たくさん食べたところでホテルに戻って温泉へ!!
ゆのくに天祥は建物の中にも温泉があるんです!!
温泉は撮影が禁止なので写真がありません泣
1階に2つ、3階に1つ大浴場があり、1階は男女ともに使えますが、3階は夜の使用は女性のみです!
無料で使えるマッサージチェアもあります!
私たちは時間がなくて行きませんでしたが、宿の周りには古総湯など楽しめるところがあるので、時間があったら行ってみてください♪

2日目
無料サービスでお腹を満たす!!


温泉蒸しじゃがいも!塩もあるのでふると美味しいです。

24枚入りで810円のせんべいが売店で売られていて、ばらまき用にお菓子が欲しい方はここで買っておくとお得そうです!

宿を出る時に交通安全と書かれた鶴をもらいました!

妙立寺(忍者寺)へ!
駐車場について
駐車場は「にし茶屋観光駐車場」を使いました!1時間350円です。この駐車場には綺麗なトイレもあります。11時に行きましたが、車は停めれました!にし茶屋街を観光するのにそれほど時間がかからないため、回転もはやい印象でした!
ここは9:00から営業をしているので、前日までに電話で予約をしておきましょう!
予約必須で、電話でのみ受け付けています!
当日だと電話がつながりにくかったり、空いていなかったりするので、事前に予約しておきましょう!
私たちは当日に電話したため9:00からは取れなかったため、にし茶屋街を回った後10:00から入りましたが、にし茶屋街は10:00前だとやってるお店がほとんどないので、やはり先に妙立時に行くのがいいと思います!
にし茶屋街の方からいくと、入り口はこんな感じ!

寺の中に入ってみると外国人もたくさんいました!
予約時間の10分前にアナウンスがかかるのでそれまで境内で待ちます。

外から見ると2階建くらいにしかみえないのに実は4階だてなんですよね〜!
この謎について、お寺の中をまわりながらガイドさんが案内してくれます!!
入場料は大人1200円、小学生800円です!
現金だけでなく、楽天ペイも使えました!
寺内は撮影禁止のため写真がありませんが、寺のことを知れば知るほど工夫がされていて面白かったです。
にし茶屋街をお散歩!
茶屋街の雰囲気があるのは道一本分だけな印象でしたが、全然人がいないので、写真取り放題でした笑

無料で入れる西茶屋資料館にも行ってみました!
ちなみにここはトイレもあります!

2階にはかつてのお座敷が展示されています!

風情のある稽古場の建物も残っています。
1個400円のとうふアイスクリームも食べました!

近江町市場でお昼ご飯!
続いて近江町市場で食べ歩きをしてきました!
近江町市場には立体駐車場があり、特に満車といったことはなく、簡単に駐車できました!
駐車料金は最初の30分が100円、1時間まで150円という感じです!私は1時間行かないくらいで出たので150円でした!

まずは「あげ丸天かさい」でふぐ串唐揚げ!1本300円でした!ピントがずれちゃってました泣

続いて500円の「まかない海鮮丼」!

島田水産で「真かきの中」を購入!


次に新力水産で「ホタテ貝」を購入!3つで600円でした!


続いて世界の食品ダイヤモンドLⅡで「のどぐろコロッケ」を食べました!1つ480円です!


最後はこちら!近江町海鮮丼家 ひら井 本店のテイクアウトで「白エビの唐揚げ」を800円で購入!目の前で揚げてもらえました。


着物をレンタルするために「金沢きもの花恋」へ!
近江町市場を出る時に金沢きもの花恋に連絡してみると、当日OKをもらえました!
12:30くらいに着き、13:40ごろに着付けもヘアセットも終わりました!
私と彼氏で着物をレンタルしたところ、私は花恋かれんプラン3000円+ヘアセット1650円、彼氏は金沢街歩きプラン4500円で合計9150円になるところをカップル割引で500円引きになるため8650円で借りれました!
男性用の着物によらず価格は一律のようですが、女性の着物の種類によって値段が変わってきます!
こんな感じで着付けてもらいました!

着物を着付けてもらったら歩いて東茶屋街へ!歩いて10分くらいです!
喉が渇いたので、茶和々で冷緑茶を購入!

重要文化財に指定されている「志摩」に行ってきました〜!

中はこんな感じ!!


琴の演奏をしてみたかったのですが、ここでは展示のみでした!
ちなみに福嶋三絃店というところでは琴の体験ができるのですが、日曜と祝日が定休日なので私たちは行くことができませんでした。
志摩では、入館料が500円、生茶菓子のお抹茶が800円で楽しめます。
14:30ごろに行ったところすんなり席に座れました!席数は少ないですが、回転は早いです。

「箔一」で金箔アイス!

980円でした!昼頃は結構並んでいましたが、時間をずらして15時ごろに行った時には列が短くなっていました!
最後は和栗白霧でモンブラン!!ここはめちゃ並びます笑

もし行きたい場合は茶屋街に着いたらすぐに整理券を発券しにお店に向かった方がいいと思います!
スマホであと何組待ちかが確認できるようになるので、便利です!

私たちは2人で一つのモンブランと1つの飲み物を注文したのですが、とりわけ皿をお願いしなくても一緒に持ってきてくれました。
主計町茶屋街にも寄り道!!

写真を撮ったらそのままレンタル着物店に着物を返しにいきました。
長町武家屋敷へ!
ニュー香林坊パーキングに駐車しました!
ここは20時まで、30分100円です。
こんな感じの武家屋敷が見れちゃいます!
