今回は、愛知県豊田市にある足助地区を探索してみました!愛知県の紅葉観光スポットとして有名な香嵐渓近くの場所になります!足助地区は香嵐渓以外にも、美味しいグルメがあるので、ぜひ一度は訪問してみていただきたいと思います!これからオススメのグルメや観光スポットを紹介していきます!
うなぎの川安



現地では混雑必至の人気うなぎ店「川安」!開店時間である11時よりも前に、受付のボードに名前を記入しておくことによって、1巡目で入店することができます!ドライバーでない方は日本酒を楽しむこともできます!うなぎの肝吸いがついているうな重が一押しです!お店の駐車場が近くに2箇所あるので事前に確認しておくとスムーズです!
手打ちそば 塩の道づれ家




足助の街並みエリアにある、お昼の3時間だけ営業している、古民家を改修したカフェになります!
数量限定にはなりますが、冷やしの十割蕎麦であったり、炊き込みご飯であったり、胡桃だれで食べてみることもできます!春に関しては、旬の山菜の天ぷらも一緒に食べてみるのもいいですね!他にも足助は名産の足助塩もあり、塩で味をつけて蕎麦を楽しむこともできます。こちらのお店も付近に専用の駐車場があるので確認していくとスムーズです。こちらのお店のレジでは、「あすけさいだあ」も販売されており、暑い時期には食後にスカッとサイダーを楽しむこともできます!
権ちゃんラーメン

足助病院の川沿いの近くにある、権ちゃんラーメンは夜22時まで営業している中華そば屋です。オススメはお皿全体にチャーシューが敷き詰められているチャーシューメン(訪問当時は1,050円)で、タレの味が染み込んだチャーシューと優しくさっぱりとした醤油の味が特徴です!ランチタイムでは、唐揚げやウインナーをつけることもできます!
小鳩屋

こちらは足助の街並み地区にある宿泊施設であり、モーニングとして、非宿泊者であっても、500円台でごはん, 味噌汁, 卵の和食モーニングを体験することができます!なお、パンが好みの方にはパンメニューもあります。朝活の一環として、足助地区での爽やかな1日の始まりにオススメです!

小鳩屋に向かう途中に足助地区の川沿いを散策していると、桜の開花をみることができました。
八千代


こちらは足助病院のすぐ隣にある定食屋さんで、家庭的な味の和風・洋風定食料理を堪能することができます!私が訪問してみてオススメだったのは上記のオムライス定食(オムライスに味噌汁がついてくる!)と、肉うどんです!どちらもさっぱりとしていて優しい味わいが特徴的だと思います!
旬菜・じねんじょ市場 とろろ庵


自然薯を使ったとろろそばが有名な当店では、「濃厚とろろのざるそば」と「ゆきのしたの天ぷら」を注文しました!とろろが一面にかかっているざるそばですが、くどさは全く感じず、出汁の効いたつゆと相まってまろやかな味わいになりました!追加でごはんを試してみたい方は自分でよそうこともできるので、とろろ丼にもできます!また、自然薯関係の物販も行っており、お土産として持ち帰ることもできます!
花の木


香嵐渓よりもさらに山の方へ登っていくと、10分足らずで、鶏の丸焼きが有名なお店である「花の木」に辿り着くことができます!今回はランチタイムに訪問させていただき、「焼きとり定食(丸焼きの半身)」をいただきました!パリパリとした皮ともっちりとした鶏のひきしまた身が絶品です!他にもから揚げ定食であったり、チキンカツ定食など、鶏肉料理をさまざまな形で楽しむことができます!また、テイクアウトも可能であり、お昼に定食で食べて気に入ったものは夕方以降また食べるといった楽しみ方もできます!
川鈴

こちらは川安と並ぶうなぎの人気料理店で、肝吸いと共にうなぎ料理で精力をつけることができます!名古屋地区などでは、いわゆるうな丼を食べながらも途中薬味をかけたり出汁をかけてお茶漬け風にして楽しむ「ひつまぶし」がありますが、当店の「ひつまぶし」ではこれらは無しで、山椒とつけもので味の変化を楽しむという仕様になっています!こちらのうなぎも皮がパリパリで絶品なのでぜひ訪問いただければと思います!
井筒亀



こちらでは、冬場であればジビエ料理(猪すき膳など)を、春であれば山菜の天ぷら定食などを味わうことができます!他にも単品料理であゆの塩焼きを食べられたり、日本酒も堪能することができます!一品で定食についてきた水蒟蒻や筍も絶品でした!

御菓子司かゑで本舗 加東家


こちらは足助古い街並み地区にある、レアポテトやシュークリームが売り切れ必至の和風・洋風のお菓子屋さんになります!レアポテトはグラム売りになっています!他にも焼きプリンや胡麻プリンなどのスイーツも食することができます!
ろじうらのカフェ バンバン堂



こちらは情緒あふれる古民家風のカレー料理屋さんで、日替わりのカレーやケーキを堪能することができます!高知産の柚子サイダーと一緒に食べさせていただきました!独特なスパイスの効いた味でありながらも、野菜も豊富に使われており、ヘルシーで身体に優しいカレーになっています!
山cafe

こちらは山道にある、22時まで営業しているカフェになります!上の様な石窯に入ったパンケーキであったり、ビーフシチューの石窯オムライス, 石窯カレー, 石窯そばめしなどのご飯料理も楽しむことができます!女子会にはもってこいのおしゃれ空間で、夜間は店がしまってしまいがちな足助エリアに対して、少し距離はあるものの、夜間までカフェを堪能することができるのでぜひ行ってみてください!
ほうらいせん吟醸工房

こちらのお店では、居酒屋でもよく提供されている著名な日本酒である「蓬莱泉」を醸造しているところを窓越しに見学できたり、購入することができます!オススメは生酒の量り売りで、その場で瓶と自分が欲しい量の生酒を購入しました!生酒は速やかな冷蔵がオススメされました!私は売れている生酒の一つである「バラ酵母 300ml」を量り売りでいただきました!

また、お店を出たところでは麹をつかったソフトアイスクリームも販売されており、こちらもオススメです!
お食事処 美伊屋

ほうらいんせん吟醸工房から戻る途中にあるそば・うどん・定食などを楽しむことができる和風の料理店になります!他にも五平餅であったり海鮮丼などの料理もありつけます!私は今回お店でのオススメメニューの一つであった海老おろしそばを食べさせて頂きましたが、暑い時期にさっぱりしたこの蕎麦は絶品でした!
玉家

こちらは足助病院近くにあるうどん・蕎麦屋で、味噌煮込みうどんを食べさせていただきました!鍋の中で熱々の葱と油揚げたっぷりの味噌煮込みうどんは絶品でした!まろやかな味噌が特に気に入りました!
猿投温泉

猿投温泉は、足助地区からは少し運転したエリアにはあり、山奥の温泉・宿泊施設になっています!
天然のラドン泉を売りとしており、なんと飲水可能な温泉もあります!
中では料理を食べることもできますし、サウナ・露天風呂・風呂上がりのサイダーなどまったりとした入浴をすることで日々の疲れをリフレッシュすることもできます!今回は食べることができなかったですが、猿投温泉名物として湯豆腐があり、宿泊者は朝食として楽しむことができるとのことです!
番外編〜阿智村での星空鑑賞〜

足助エリアでは、夜間は店が閉まってしまうところが多く、時間が夜に余った時には阿智村の方に向けてドライブして星空を見にいくのもオススメです!途中薄暗い道があったり、シカがいたりなど、慎重な運転が必要にはなりますが、人里離れた山々から拝む星空は絶景です!
まとめ
以上が足助エリアを訪問してみてのオススメしたいグルメや観光スポットになります!豊かな自然と共に送るスローライフを満喫してみてはいかがでしょうか?他にも皆さんが行ってみて一押しのグルメがありましたら紹介くださると助かります!
コメント