今回、知多でドライブをしてきました!とても楽しめたのでみなさんにもその内容を紹介させていただきます!
まずは半田赤レンガ建物へ!
半田レンガ建物は明治にカブトビールの製造工場として誕生した建物で、明治に建てられたレンガ建造物として日本で5本の指に入る規模だそうです!

この大きな「カブトビール」の看板、実は映画「風立ちぬ」で名古屋駅前のシーンで出てくるんです!
無料の駐車場があり、南駐車場に38台、ナゴヤハウジングセンターと共用の北駐車場に323台停められます。
駐車場からの赤レンガ建物はこんな感じです!たくさんシロツメクサが生えていました!

さっそく赤レンガ建物の方に向かいます!

こんなオシャレな撮影スポットも!

さっそく中に入ります!せっかくなので常設展示室に行ってきました!
入場料は大人200円、中学生以下は無料で、赤レンガ建物やカブトビールの歴史を知ることができます!ここは撮影禁止だったので写真がありません^^;
個人的には少し物足りないなとも感じましたが、200円なので興味がある方は記念に行って見るといいと思います!
有料の展示室以外にも少しだけ展示がありました!

これは建物の2階とつながっていて、荷物を上げ下げする「昇降機」が備わっていたそうで、明治時代からあったようです!
ハーフティンバー構造をした建物や5重の複壁、機銃掃射痕などが歴史的な見所のようです!

ちなみにこの建物には「カフェ&ビアホールRe-BRICK」があり、復刻した生カブトビールを飲むことができます!

カブトビールは1900年に開催されたパリ万博で金賞を受賞した歴史あるビールなので、運転する予定のない方はぜひ飲んでみましょう!
運転する方は、隣にあるショップにもカブトビールが瓶で売られているので、そちらで購入してみるといいと思います!

外には赤レンガ広場があり、時々催し物が行われています!私が行った日もGWだったので、行われていました!
広場の方に最近あまり見なくなった赤いポストがありました!

またこのビール工場跡には、日本で初めてのコーンスターチ製造が行われた場所で、コーンスターチ工業発祥の地らしいです!

ちなみにこの建物では、9時から17時まで、3時間当たり300円のレンタサイクルを行っており、1日当たり500円で借りられます。
ココテラスの丘に寄り道!
駐車場が第3駐車場まであり、GW中でしたが、駐車は待たずにできました!

まずはココテラス自動販売機に行ってみました!

店内はこんな感じで、卵がたくさん売られていました!

「レシピヲ」というレストランもあり、ふわふわたまごのオムライスが美味しそうでした!
私たちはGWの昼時でかなり混んできたので行くのは断念しました(-_-;)

料金も高すぎないため、いった方はぜひ食べてみてほしいです!
続いて「ココテラス」へ!こちらも一見かなり並んでいましたが、購入するだけなので回転が速そうだったので、並んで購入してみました!
GWでしたが、約20分くらいでお店の中に入ることができました!
今回購入したのはこちらの2つ!


人気No.1の「たまごいっぱいプリン」と土日限定販売の「たまごタルト」を購入しました!
どちらも200円台で買えるってすごくないですか?^^;
卵が濃厚でとても美味しかったです!
少し寄り道して上野間漁港へ!
GWでも全然人がおらず、駐車場にも3台ほど車が止まっているくらいだったので、あまり人がいない穴場に行きたい方におすすめだと思います!

景色はこんな感じです!


遠くの方に中部国際空港がみえました!

続いて野間灯台へ!
なんとこの野間灯台、現在日によっては登ることができるんです!

近くには有料の駐車場があり、GWの昼頃いったところまだ空きがありました。比較的車の入れ替わりが激しい印象です。
料金は300円からで、30分以上で500円、1日1000円のようです。
まずは「野間灯台参観券」を購入!中学生以上で一人300円です!
灯台の中に入れる人数が決まっているようで、チケットを購入してから15分後くらいに呼ぶので近くで待っているように言われたので、少し周りを散策!
灯台の目の前には「絆の鐘」という鳴らせる鐘がありました!

すぐ近くには「絆の音色」という南京錠に名前やメッセージを書いて鍵をかけるモニュメントが置かれています。

南京錠とプレートはここから300m離れた「食と健康の館」で販売されています。
海岸のほうに降りてみると、こんな感じで海が広がっています!

時間になったので、灯台に登ってきました!
灯台を案内してくれるおじさんがいて、3組同時に参観しました。
灯台の中は狭くて少し暗いので、閉所恐怖症の方は注意が必要です。
また上に行けば行くほど階段が狭くなっていくので、かなり体格がいいという方も気を付けてください!

野間灯台は鉄筋が入っていない分、コンクリートが分厚く使われているため、外観に比べ中は狭くなっているそうです!
こちらが灯台からの景色です!



続いて Pizzeria Passo Avanti & つぶて浦 へ!

まずは受付をします!ランチは14:15でお店が閉まってしまうので注意しましょう!ただ私が行った日はGWだったおかげかその時間を過ぎてもお客さんを入れているようでした!
受付をしたら、お店のすぐ裏に海が見える場所があるのでそこで時間をつぶすのもいいと思います!

すぐ近くにつぶて浦という場所があるので、お店の待ち時間の間に行ってみましょう!
私はお店の待ち時間ではなく、羽豆岬に行った後につぶて浦に行ったので、写真が夕暮れ時になってしまっていますが、気にしないでください^^;

店内はこんな感じで、大きな窓から海が見えちゃいます!


ランチでは、本日のサラダ・好きなピザ1枚・ドルチェ・ドリンクがセットになっています!
まずはサラダが運ばれてきます!

その後、ピザが、、、!


めちゃめちゃ美味しかったです!
最後にドルチェです!甘すぎず、ピザを食べた後に食べたくなるような味でした!

続いてえびせんべいの里へ!
知多のお土産といえば「えびせんべいの里」のお菓子ではないでしょうか?
私の家族ではこのお菓子が人気で買って帰った次の日には一袋なくなってました^^;
えびせんべいの里は知多の方には何店舗かあるので、一番近いところに行くといいと思います。
私は「魚ひろば」にあるえびせんべいの里に行ってきました!

魚ひろばの中の様子はこんな感じです!GWだからか、たくさん人がいました!

奥の方にい進んでいくと、「えびせんべいの里」の直売店が見えてきます!


私のイチオシはこちらの1袋540円の「えびせんいろいろ」です!

たくさん量が入っているんですけど、美味しいので手が止まらず食べ続けてしまいます^^;
続いて花ひろばへ
花広場の近くに無料で止められる駐車場があります!

入場料は中学生以上700円、小学生350円です。
現在、入場すると一人10本まで花を摘んで持ち帰ることができます!
また近日中に処分が決まっているコキアの苗のプレゼントも行われています。
園内では現在、キンセンカ、金魚草、ポピーが咲いています!

園内に入るとすぐにこんな写真スポットが!

手前にスマホを置くスタンドもあるので、人に頼まなくても撮影できます!
こんな椅子もありました!

すぐ隣にはドッグランがあります!

ではさっそくお花畑の方へ!
まずはポピー!

続いてキンセンカ!

キンセンカ、元気に咲いていてめちゃ綺麗でした!
続いて金魚草!

こんなオシャレなベンチも!

積んだお花をもって花畑のなかで写真を撮るのもおすすめです!

こんなお花も咲いていました!

続いて羽豆岬に向かいます!
ここは営業時間に関係なく行けるので、最後の方に持ってくるといいと思います!
赤い鳥居がありました!海と一緒に写真が撮れていい感じです♪

周辺地図はこんな感じです。

海がきれいでした!


せっかくなので羽豆神社の方にも向かいます!
頑張って階段を上ります!

振り返ったら海も見えて綺麗でした!

まずは神社の方へ!



神社側からも海がみえます!

続いて羽豆岬展望台の方へ!

景色はこんな感じです。


近くには、休憩所もありました!

最後に半田運河へ!
暗くなってきたところで半田運河に向かいます!
「蔵のまち東駐車場」という駐車場では無料で車を停めることができます。
夜の運河、とてもきれいです♪


GW中にいったので、蔵のかけ橋の近くにはこいのぼりが上がっていました!

ミツカンミュージアムも見えましたが、現在は休業中のようです。

コメント