愛知から2泊3日で四国一周してきましたので、そのモデルコースを紹介したいと思います!
1日目 香川
ゴールデンウイークに行ったので、とても混んでました(T . T)
宝塚北サービスエリアで休憩!
こちらのシュークリームとたこ焼き、大判焼きを食べてきました!!


私たちは瀬戸大橋を通って、四国に入りました!

まずは父母ヶ丘へ!
まずは「ウユニ塩湖」のような写真が撮れると話題の父母ヶ丘に行ってきました!
かなり四国に入るまで道が混んでいたので、夕方につきました(´;ω;`)
父母ヶ丘の駐車場は無料でとめることができ、また交通整理をしてくれている方もいたので、すんなり入ることができました!
遠くから見た父母ヶ丘の様子がこちらなんですけど、結構人がいました!笑

父母ヶ丘のホームページに絶景の見頃カレンダー2025が掲載されており、干潮時間と日の入り時間の一覧があるので、ぜひ参考にしてみてください!
こちらが5月3日の17:45ごろに撮影した写真です!時間帯によってこのような写真が撮れないので、ホームページの干潮時間を確認してから行くようにしましょう!

夜ご飯はやっぱりうどん!!
香川といえば、うどんですが、夜になるとなかなか開店している店がないんです(T . T)
雑誌に載ってるような有名店は並ぶことを覚悟した上で行きましょう!
私たちは「つるや」というところで食べました!

私は肉ぶっかけの大にしました!!580円です!

黄金うどんはこちら!大でも330円で、とてもお得です!

本日の宿「アパホテル高松空港」へ!
ゴールデンウイーク直前に宿を探し始めたため、なかなか宿が見つからない中、アパホテル高松空港に空きがあったのですべりこみました!笑
このアパホテル、大浴場やレンタルコミック、無料で使えるマッサージ機もあります!
実は1日目に「祖谷のかずら橋」にも行きたかったのですが、渋滞で大幅に遅れてしまったため断念しました!もし時間に余裕があれば行ってみてください!
2日目 香川・高知
お参りも食べ歩きもできる琴平へ!
9:30から中野うどん学校での体験を予約したので、それまでに金刀比羅宮でのお参りを済ませます!
駐車場は中野うどん学校にとめました!!中野うどん学校で体験の受付をする際に精算できます!

体力に自信がない人や急いでいる人は、ここからタクシーを使うと、7時台では1400円で大門駅まで連れていってくれます。

この先はこの階段を少し上ると、こんぴら表参道に合流します!

階段を登った先がこちらです!

金刀比羅本教前を通ります!

大門に到着!!

仁王像ではなく、武者人形が!


緑がいっぱいで気持ちが良いです。


こちらが境内の案内図です。

神馬舎では、馬がご飯を食べてました。なかなか神馬を見れる機会ってないですよね。

近くには小さい神社?のようなものが!

こんぴら狗のゴンの前にある門を通って中に進みます!

右手には重要文化財の書院があります!

このまま階段をどんどん進みます!

旭社に到着!こちらは降りる時に参拝します!

ここから先は行きと帰りで道が変わるので、帰りに通ることはできません!
賢木門を通ります!

たくさん階段を登って御本宮に到着!

景色もいい感じです♪登ったかいがありますね!

御本宮の下はなぜか通り抜けができます。

神楽殿などもあります!


これより先も登ることができますが、私たちはうどん学校での体験の時間が迫っていたので、降りました!

こんぴら表参道でお土産購入&食べ歩き!
こんぴら表参道まで降りた時が8時前くらいだったので、だんだんお店が開いてきました!
まずは讃岐名物と書かれていた「こんぴら饅頭」を購入!

168カフェでおいりトッピングのソフトクリームを450円で購入!!香川といえば、おいりですよね!

さっき饅頭を買ってしまいましたが、灸まんというのもこんぴら名物ということで、買ってしまいました!

うどんを専門にしているお店もあります!こちらもお土産に買っていきました!

中野うどん学校でうどん打ち体験!
うどん打ち体験は予約必須です!遅刻できないので、もし遅刻してしまいそうな時は電話をすると、別の時間が空いていればそこに予約を取り直してもらえます!
中野うどん学校は近距離にA館とB館があり、時間帯によって変わってくるので確認しておきましょう!
うどん作り体験は1人1760円です!
まずはどのトッピングにするか選びます!私は天ぷらを食べたかったので、天ぷら盛り合わせにしました!
食べずに持ち帰ることもできます!

体験には小さい子や外国の方もいる中で先生が面白く進行していくので、どの年代の人も楽しめると思います!
うどん打ち体験は前半と後半に別れていて、前半ではこの状態から始まります!

指示に従ってこんな感じになっていきます!


麺棒の大きさまで伸ばせればOKみたいです!

伸ばしたら、折りたたんで切ります!

器に入れて、前半終了です!

後半は前半の直方体の状態より前の粉の状態から始まります!

この配合で水と塩を準備してもらってます!

この粉を水と混ぜてこねます!
音楽に合わせて足踏みすると最終的にこんな感じに!

これは2-3日日持ちするそうで、持ち帰ることができるので、前半でやった手順で進めれば同じようにうどんを作れます!
ここで記念撮影をしていました!

続いて食事会場に移動し、制作した面を茹でます!

完成!!

とても美味しかったです♪
食べ歩きの続き!
こんぴらプリンでプリンパフェを食べました!600円です!

他にもいろいろなメニューがありました!

続いて、灸まんで700円のお抹茶セットをいただきました!


そして最後はにしきや表参道店で400円のかまたまソフト!

にこ淵へ!
こんぴらを満喫したらにこ淵へ向かいます!
ここはゴールデンウィークだったこともあり、駐車するまでがなかなか大変でした!笑
道に車を停めて歩いている人もいましたが、駐車場の回転が速く、駐車場よりも手前で交通整理の方が車を規制しているせいで列が実際よりも長くなって見えるのもあるので、路駐せずに大人しく待つのが良いと思います。
駐車場付近にはトイレや自販機もあります。意外と、にこ淵付近が岩が多いので、歩きやすい服装で行くのが良いと思います。
協力金の募金もあるので、小銭を持っていくといいかもしれません。

続いて四国カルストへ!
こちらもたどり着くまでに車が1台しか通れないような道もあり、なかなか大変な道のりでした!
まずは天狗高原!絶景です!

天狗高原と姫鶴荘の間には牛が放牧されてました!

ひろめ市場へ!
ひろめ市場に私たちは21時ごろ到着しましたが、席はどこもいっぱいで、席探しに苦労しました!
ついに高知名物のかつおにありつけました!

本日の宿「ホテルルナパーク」へ!
お部屋にはみかんジュースとお菓子がありました!


ここは露天風呂と24時間使える浴場もあります!
3日目 愛媛
朝食ビュッフェはこんな感じ!

まずは下灘駅へ!
駐車場は下灘駅臨時駐車場ではなく、下灘運動公園の方に停めるように誘導されました!
ラッキーなことに電車も見ることができました♪



近くには道の駅「ふたみ」があるので、トイレに行きたい方はここで!
海も見えます!!

道後温泉へ!!
11:30ごろに着きましたが、ゴールデンウイークということもあり、とても混んでいました!
ただ夕方になるにかけてどんどん人は減っていっていました!
千と千尋の影隠しのモデルとも言われている道後温泉本館は11:30ごろ、とても並んでました!

外で並ぶ方法と中のタッチパネルで順番待ちをする方法があります!

ここで予約をとると、スマホで順番待ちを確認できます!
道後温泉本館入場への待ち時間に食べ歩き!
待ってる間に商店街をまわります♪
向かい側には道後商店街がありますが、ここも大混雑でした!笑

伊織本店で蛇口からみかんジュース!
愛媛と言えばみかんですよね!なんど蛇口からみかんジュースが出てくる場所があるんです!
それが伊織本店で、5つの種類の中から選ぶことができます!
まずは奥のカウンターで支払いを済ませ、容器を受けとります!
1杯550円で、3杯770円なので、3杯がお得です!

座って飲める場所があります。

一六本舗で一六タルトの天ぷら
続いて、一六本舗で一六タルトの天ぷらを食べます!

愛媛といえば一六タルトですよね!
店内に券売機があるので、購入します!

マクドナルドのように順番待ちの番号がディスプレイに表示されるので、呼ばれるまで店内でお買い物をします♪
一六本舗では、バラ売りだったり、いろんな味を楽しめるセット売りもしてるので、購入しやすいです!


TANUKI NORENのまるごとみかん大福
まるごとみかん大福を狙っていたのですが、12:30にいったところ売り切れてました泣

なので代わりにみかん餡大福を購入!

このお店意外にも十五万石というところでも400円でみかん完熟大福を購入できます♪

道後プリンで丸ごとみかんが入ったプリン
愛媛といえばみかん!プリンの中に入れた商品もあるんですよね~

フォトスポットもあります!

谷本蒲鉾店でじゃこカツ!
480円でじゃこカツを購入!

みかんの木で愛媛みかんのアイスクリーム
みかんの木で450円のソフトクリームを購入!

母恵夢でお土産を購入!
愛媛出身の友達がおすすめしていた母恵夢も買ってみました♪

道後温泉本館へ
呼び出しがあったので、道後温泉本館に向かいます!
こちらが料金表になります。

霊の湯2階席に通され、このセットをもらえます。滞在可能時間は1時間で、その間に2つの湯をまわり、戻ってから茶菓子をいただきます!

これが館内の地図です。1階の温泉の方が利用できる人数が多いので、やはり人が多かったです。

こちらが茶菓子です。お茶は飲み放題です。

道後温泉本館には、又神殿と呼ばれる全国に唯一の皇室専用浴場があり、そこの見学もできます!
係の方に案内してもらえるので質問したり、より詳しく話を聞けます!


道後温泉本館を出る前に、御湯印を購入!

最後に松山城へ!
松山城に行くためには、ロープウェイかリフトに乗る必要があります。
ロープウェイは10分ごと、リフトは随時動いてます。
ロープウェイで登ったかいだけあって、とても綺麗な景色がみれます。

松山城に到着!時間がなかったので中には入らずに帰りました。

石鎚山サービスエリアでうどんを食べ納め!
石鎚山サービスエリアでうどんを食べ納め!
メニューはこんな感じ!

